こんにちは。しばらくブログお休みしていました。悲しいことに頑張って書いた記事が消えてしまい、書き直した記事も消えてしまったホーリンです。近々リベンジしたいと思います。
最近は、自転車の故障に耐えながら、何とか5日で500キロ近くを走り、
目的地サンフランシスコに到着しました。
サンフランシスコまでは、わき目もふらずに一生懸命こいでいたので、ちょっとゆっくりする予定でした。
ホーリンがサンフランシスコでやろうと思っていたこと。
1 人生初のアメフト(NFL)を見に行く。
2 アメリカ旅行初のホテルに泊まる。
3 カウチサーフィンを利用する。
4 自転車旅行後半戦の予定を立てる。
でした。正直アメフトのチケットを500キロ北の町で買ったときは大きな賭けでしたが、アメフトの予定に間に合って本当に良かったです。
Contents 目次
1 人生初のアメフト(NFL)を見に行く。
アメフトの試合は言葉では言い表せないくらいとても熱い盛り上がりを見せていました。
大きなゲームでは視聴率50%を超えることもあると言われるだけあってアメリカの国技であるアメフトはアメリカ人の心を完全に掴んでいました。正直ここまで盛り上がれる人たちがとても羨ましかったです。
気が付いたら動画もホーリンチャンネルに12本もアップしてました笑
選手入場
全然関係ないけど、カリフォルニア州の北のほうの町LEGGET っていうところで、ドライブスルーツリーっていうデカすぎて車が中通れる木があったのでそれにも散歩がて寄り道しました。(動画あり)
2 アメリカ旅行初のホテルに泊まる。
そして、アメリカ西海岸旅行を始めて28日目にして初めてホテルに泊まりました。
ホテルはネットで予約したら35ドルだったのですが、ホーリンのカードは使えなかったため当日に
予約なしでいって43ドルでした。正直ためらうくらいのお値段でしたが自分へのご褒美ということで贅沢しちゃいます。
そして、部屋に入ると、4人部屋のうち2人が日本人の方で、28日ぶりに日本語喋れる!っていうミラクルも起こりました。
日本語を話せる安心感がとても心地よくてとても贅沢なひと時を送りました。そしてアメフトに詳しい方もいらっしゃったので
アメフトの楽しみ方も教わりました。
やっぱりホテル最高だなー!って思いました。
なので、正直自転車旅行が終わるのは寂しい思いもありますが、うれしいほっとする安心感もあります。
3 カウチサーフィンを利用する。
そして、カウチサーフィンで招待されてその方がサンフランシスコを案内してくれて、何名かのセレブにも
お会いすることができました。カウチサーフィンのホストの方は去年引退されたおじいちゃんで、
イタリア料理店に連れて行ってくれて、美味しいパフェ屋さんに連れて行ってくれて、次の日もめちゃくちゃ豪華な
朝食屋さんへ連れて行ってくださいました。なんだか、ホーリンの1か月くらいかけて使った食費くらいの豪華さで恐縮具合半端なかったです。
いつか恩返しできるようにこれから、いっぱい働きたいと思いました。
たまたまサンフランシスコにいたモーガンフリーマンと
たまたま歩いていたジョニー・デップと
このへんはとても楽しい場所です。フィッシャーマンズワーフっていうそうです。
4 自転車旅行後半戦の予定を立てる。
自転車旅行の予定は、今後のルート的に、ヨセミテ国立公園、ロサンゼルス、ラスベガス、グランドキャニオン、サンディエゴっていうルートを計画しています。
正直ルート外のヨセミテとラスベガス周辺は自転車旅行でなくバスで移動を考えています。
自転車旅行は恐らく後2週間くらいで終わりそうな段取りになって旅行の終盤を感じます。バンクーバーを出たときはどうなるか分からなかったこの旅行もだんだん形になってきて、嬉しく思うのと同時に自転車旅行終わったら、今度は何旅行をしたらいいのだろう?とちょっと不安も残っています。
まぁ、きっと自転車旅行終わるころにはメキシコに入ってラテンアメリカという始めての土地で新鮮さできっと旅行も充実するのではないかと期待もしてます。
これから後半戦なるべくブログアップできるように頑張ろうと思いました。おしまい
それでは今日はこのへんで
♪♪最後に読者様へバナークリックのお仕事♪♪
ホーリンは集中力がないので、集中力を保つためにもたくさんの読者が必要です。
なので、モチベーションを保つためにも、一日一回応援のつもりでバナークリックをぜひお願いしたいと思います!
ホーリンのランキング経過
前回のバナーを押してもらったポイント50
見に来てくれた方のポイント290
今週の合計100ポイント
昨日のホーリンの順位 127位(2600サイト中) ブログアップできなくて、30位くらいダウン、これからこれから。
まずは一日7人の方にバナーをクリックしてもらえるのが目標です(それが50位以内の目安)
本日もブログを見に来てくれてありがとうございました。