こんにちは。ホーリンです。
最近、自分の年齢を考えて将来のこと、これからの事を考えながら日々を過ごしております。
現在29歳で来年【30歳】。
人生で一番脂の乗った時期で、どうやって充実させてやろうと考えているのですが、
今年は実は心境の変化が多かったです。
28歳で迎えた2016年。
海外放浪2年程して、この海外放浪の終着点というか、
仕事をまともに3年程やっていない不安から、
そろそろ定職につこう。
20代最後が就職するにも有利だ。
などと、甘い浅はかな考えを持ち始め、自分の中で毎日格闘しておりました。
ちょうど、不安になったのが、南米のベネズエラという、日本の裏側だったのと、お金がちょうど無くなってきたのと、好きな人ができたのと、色々重なってタイミング的にはなるべくしてこの感情になりました。
「彼女はできない」と、ホーリンは思っていたのですが、やる気を出せば人間できるもので、彼女もでき、それなりに充実しつつ、夏頃に東南アジアで過ごしました。
実はタイに行ってビジネスチャンスを考えていたのですが流されやすい性格のホーリンはタイのユルい環境に、心もカラダも緩々になり、思考回路すらストップして、決起帰国。
ちょうど、ホーリンが帰国して2週間で元々体が悪かったおじいちゃんが亡くなる。
なかなかタイミングが良いもので、おじいちゃんが最後挨拶しに帰ってこいと、日本へ呼んでくれていたのかもしれません。
旅先で出会った方の紹介で現在飲食関係の仕事をさせてもらっている状況です。
帰国して少し時間ができて、考える時間が増えて色々な事を日々考えてます。
ホーリンの好きなこと、仕事に対する考え。
社交性、年功序列社会、
職場では様々な人と接する機会があり、たくさんの話を聞けて勉強になります。
日本に帰国してとりあえず週6日働いてみて思ったことは、1週間で6日働くことはできるけど、
精神的に良くない。
疲れが取れにくい。
実際、6日働かなくてもやっていける。
という事です。
6日働かないと、やる気がない。向上心が足りないと思われるかもしれませんが、(それが日本社会の考えかも)
別に社会に対して反抗しているわけでもなく、自分のペースで生きたいと思い自由きままにやらせてもらってます。
ホーリンは、最近ようやく、時間の大切さ、有限性を感じ始めました。
20代前半なんて、時間は無限だ。
少しくらい無駄に過ごしても問題ないと、考えていたけど、
最近になって、関わり合う人々の年齢が20代から30代、40代になっていくと、後悔をする事が人生においてどんなに怖い事かと恐れるようになりました。
人はみな何かをやり残して生きていく生き物ですが、それが最小限である人が幸せだなぁ。
と、ひしひしと感じます。
自分の夢、やりたい事にもっと貪欲に生きて行こうと、思う今日この頃です。
それでは、今日はこのへんで。
最後にしたのバナーを押してホーリン応援くりっくはをお願いします(^^)