こんにちは、ホーリンです。今日はいつもと違う感じのブログを書いてみようと思います。
テーマは【タイの給食】です。みなさん、タイ料理といえば何を思い浮かべますか。カオマンガイ、トムヤムクン、ガパオ??そうですね。タイに詳しい方ならそういった料理名が出てくると思います。 そういった料理がでてくるのでしょうか。それでは、はりきって紹介していきましょう。
【1】ソムタム(青パパイヤサラダ)、パッタイ(タイ焼きそば)、
ガイトート(フライドチキン)、カオニャオ(もち米)デザート(ロンガンとコーンと甘いシロップ)
感想 この日はクリスマスだったのかいつもより豪華な食事だった。ソムタムはだいぶ辛い。小学生は唐辛子抜きで、中学生からがっつり辛いメニューになる。
【2】ラートナー(タイあんかけきしめん)、デザート(黒豆、もち米、ココナツソース)
感想麺が微妙だが、おなかがすいていたらいけるメニュー。野菜少な目。タイに住んでいるがタイのデザートの名前は知らない。そしてメニュー名も結構知らない。
【3】ラープムー(豚ひき肉と腸モツと何かの炒め物レモンソース)
パロ(煮卵と豚肉と豆腐)すいか
感想 かなり好きなメニュー パロ煮卵はおいしい八角が効いているのか少しクセがあるが、日本人は結構好きな味だと思う。デザートはタイらしいすいか。
【4】トムヤムヘッ(キノコのトムヤムスープ)カイトゥム(茶碗蒸し)
デザート(薬草原料のヌードル?)
感想 トムヤムスープは一般的にココナツが入っていてクリーミーなタイプとココナツが入っていない透明タイプがる。しょうががそのまま入っていて、噛んで吐き出す旅行者がいるから注意。緑のデザートはココナツソースで甘くてうまい。みんなから緑のにょろにょろと呼ばれている。
【5】ゲーン(名前はわからないが、韓国のチゲ鍋のような味)ガイトート(フライドチキン)パイナップル
感想 スープは辛さをあまり感じないのか食べてから後でおなか壊すことがおおい。大根とか野菜が入っていて結構好き。
【6】ゲーン(レッドカレー?ココナツ) カイジャオ(タイ風オムレツ)
バナナ揚げのココナツソース
感想 レッドカレー?かよくわからない、パネーンというレッドカレーかもしれない。ココナツのクリーミーソースが辛くてうまい。卵焼きがクッション的になっていていい。バナナのデザートはバナナが芋的なしょっかんになっている。
【7】ゲーン(名前不明)りんご、ゆで卵
感想ゆで卵がそのままでる。
【8】トムチュー?(薄いスープ )インゲンと豚肉のとうがらし和え
豆のデザート
感想 インゲンと豚の唐辛子和えがかなり辛くスープで辛さを薄ませて食べる。
【9】トムチュー(スープ)豚揚げ物 甘辛ソース 黒豆ここなつソース
感想 トムは煮る、チューは薄いとかつまらないとかマイルドとかいう意味。
肉団子はマロニーちゃんみたいなのがはいっていて、白菜もうまい。
【10】スープ、 豚、デザート
感想 スープにはいっている野菜は大根でなく、実は違う野菜らしい。名前は忘れた。コンソメすーぷのような味がする。デザートはいろんな種類の豆とナタデココみたいなののシロップ和え
【11】カノムジーン(タイそうめんとカレー?)パッタイ(タイ焼きそば)
デザート(麺)
感想 まさかの主食、副菜、デザート、全てヌードルという日本人には考えられないメニュー。海外あるあるである。
【12】ラートナー(あんかけやきそば)バナナココナツソース
感想 これ、もうさきほど紹介したか?
【13】トムチュー(肉団子スープ)きゅうりのソムタム(サラダ)
かぼちゃデザート
感想かぼちゃがデザートとして食べるのは日本でも共通している。おいしい。
【14】スープ、さつまあげ、すいか
感想 スープはとうふはくさい、空心菜などと豚肉がはいっている。
さつまあげは、結構あぶらが出てくる。魚の骨がとびでてきたりする。
【15】トムカーガイスープ 茶碗蒸し、緑のにょろにょろ
感想 これも先ほど紹介したか。
【16】チャーハン、豚肉、パイナップルシロップ
感想 チャーハンは味薄いのか学生はナンプラー(魚醤)をかける。
【17】マカロニ 、タロイモとジャスミンもち米
【18】トムカーガイスープ さつまあげ、フルーツポンチ
【19】トムチュー、しょうが、きくらげ、豚肉の和えもの、りんご
感想 これは結構うまいしょうがが強め。
【20】ムーグラティアム(豚ニンニク焼き)
スープ、デザートコーン
感想 豚ニンニク焼きはうまい。口臭のことなどおかまいなしだ。
【21】スープ、卵焼き、ピンク牛乳食パンデザート
食パンにピンク色のコンデンスミルク漬けのデザート、日本人にあまり人気がない。
【22】ゲーン(スープ)、野菜ニンニク炒め、豆デザート
感想 ゲーンというのはタイ語でカレーもしくはスープという。タイのゲーン屋さんにはさまざまなカレーが並んでいる。
【23】スープ、パロ卵 、食パンデザート
感想スープは、もやしが入っている。うまいがもう少し野菜を入れてほしい。
【24】カオマンガイ(チキンライス)
感想 カオマンガイは屋台のような肉でなく、ぱさぱさしていて、少し食べにくい脂身の部分が少な目。でもおいしい。
【25】麺
何味か忘れたが野菜不足しがちきしめん。
【26】インゲン豚唐辛子和え、スープ、りんご
【27】ラープ(豚レモン和え) パロ(煮卵)豆デザート
【28】
【29】
【30】
【31】グリーンカレー、甘辛ソースゆで卵、パイナップルデザート
感想 大根のような野菜がアクセントでおいしい。ナスのような野菜もはいっている。
【33】
【34】カオパッアメリカン(アメリカチャーハン)フライドチキン、スープ、デザート。
感想 ケチャップライスのことをタイではカオパッアメリカンという。デザートなどのフードコートなどでも注文することができたりする。
【35】カオムーデーン(赤豚肉ライス)かぼちゃココナツデザート
ムーデーンはタイの屋台で人気でよく見かける。
【36】
ギャオ(揚げ餃子)、ヌードル
【37】
タイには中華系の人も多く、その文化で菜食習慣というのがあり、この日はベジタリアンメニュー。豆腐で肉を作っているが普通の肉が食べたい。
【39】キンジェー(菜食)
キノコかなんんかで肉を作っている。
【40】
【41】カオカームー(豚足の煮物)
感想 タイでもおすすめの料理カオカームー。
カオはごはん、カーは足、ムーは豚。 豚足料理、ケールと煮卵と食べるのが一般的。
【42】
【43】
仙草ゼリー 黒いコーヒーゼリーのような食べ物、かなり後味が変で日本人にあまり人気がない。ムーカタや食べ放題などで注文できるのでぜひ試してみてほしい。
【44】緑のヌードル
ざっとこんな感じだ。全体的に言えることは野菜が少ないということ。
バランスもいまいちのことがある。そして辛い。タイ人はどうやら小学校高学年くらいから本格的な辛い料理を食べ始めるのではないかと思っている。
日本人のホーリンはタイに4年住んでいるが辛さには全くなれなくて、必ずおなかを壊すからなるべく食べないようにしている。
こんな感じで紹介をさせてもらった。
もっとタイの料理や文化を紹介したいと思う。
それでは今日はこのへんで
上のボタンポチポチしてほしいです。面倒ですが、ホーリンの励みになります。是非よろしくお願いします。皆様の暇つぶしのクリックが、世界とホーリンを救う。