みなさん、こんにちは。意外と続いている自転車旅行ブログ。特にルーティーンなど決めていないけどにほんブログ村に登録しているおかげで、1週間のポイント減らしたくないから毎日ポチポチ自分でバナークリックするためとついでにブログをさささと書く癖がついてきたきがする。そんな感じで今回もブログの続きを書いていく。
この日は3時に起床し、いろいろ準備や朝食をとり、誕生日を迎えて気持ち新たに頑張ろうと自転車置き場にいったら、まさかの空気全部抜け。
初のパンクだったかな?とりあえず、ここまで順調にきていたがついにこの日が来たか・・・とショックを受ける。まぁまぁこういうトラブルを体験して乗り越えるために自転車旅行をやっているのだが、メカやモノづくりが苦手なホーリンにとって苦手なものは苦手だ。
自転車工具を取り出して、チューブを取り出すのに30分。それから、穴が開いている箇所を探そうとしたり、新しいチューブに交換するのに1時間。YOUTUBEだと5分で交換しているのにそれができないことがもどかしい。毎回自転車旅行でパンクは経験していて、できるはずなのにできない。不器用な自分にイライラして、結局町の自転車屋さんで修理しようと思い、チェックアウトしていたのに、サイドチェックインして、自転車屋の開店時間10時半までネットサーフィンや仮眠。朝3時から起きて準備しているのに、どこへも進めないのがもどかしい。そして、自転車旅行をしていると、早く次の街に行きたい、ゴールしたいとかなりせっかちになってしまう。このゆっくりした時間も大切なんだけどなぁと改めてみれば無駄な時間なんてないんだけど、まだまだ未熟な証拠だ。
自転車修理が終わり、500円くらいでタイヤ交換までしてもらい、昼の12時くらいに出発する。今回は昼間は雨の日以来で気温が43度くらいになっていた。やばい。無茶はしないように、休憩をいつも以上に多めにした。そして目的地は短めのタイピングというまちにした。
途中ファミリーマートがあり、そこで昼ご飯を食べたが、いまいちだった。
ホテルはかなり雰囲気があり味のあるゲストハウスで旅行者ドミトリーにも結構人がおり交流の機会がありそうだったがホーリンは到着が20時になってしまった。本当は昼間にはついていたのに・・・
スタッフも中華系の人で丁寧に接客してくれて日本文化にも精通しているのかジブリの壁画があった。
手作りTaipingもよかった、自分がゲストハウスを開くならこういうのが理想だと感じた。
レトロ携帯も飾ってあった。歴史を感じる。
自転車を裏庭に止めさせてもらい、この日は終了。
宿のおかみさんにTaipingへ来たら時間ないだろうけど動物園はお勧めだからそこは通ってみてねと言われた。次回Taipingを訪れる機会があれば行ってみたい。
それでは今日はこのへんで
★☆★☆今日の宿情報★☆★☆
335バーツ1340円くらい。ドミトリー4人部屋。
小奇麗で旅行者との交流もできる雰囲気の良い宿。次回またぜひ再訪したい
上のボタンポチポチしてほしいです。面倒ですが、ホーリンの励みになります。是非よろしくお願いします。皆様の暇つぶしのクリックが、世界とホーリンを救う。