【財布をなくしてラッキー】なくした後の行動で人生が変わる。そんな話。

一輪の植物に癒される

みなさんこんにちは。ホーリンです。先日ホーリンは、長財布をなくしてしまいました。おそらく落としたんだと思います。

最後に覚えているのが、家の隣のファミマで買い物をしたときに使いました。

次の日の朝に気づいて家じゅう探し、ファミマの店員にも聞いてそれでも見つかりませんでした。

普通の人だと、【大惨事・事件】として、家族な近しい人などに相談してしばらくはその事で辛い時間を過ごすと思います。

 

ホーリンももちろんそうなのですが、最近はあきらめの境地というか、むしろ【幸福】だなと感じるようになっております。

 

そんな感じの内容のブログを書いてみます。

ホーリンの遺失物の歴史

ホーリンは小さいころから、物忘れ・忘れ物がひどく、部屋も汚く注意力散漫でした。

小学2年生の時におばあちゃんが、1年に3回も4回も財布をなくすホーリンに、ベルトやジーンズに財布とくくりつけるキーチェーンみたいなのを買ってもらってとても喜んでいたのをよく覚えています。(結局そのキーチェーンすらもすぐになくしてしまうのですが・・)

 

毎日靴下がない、財布がない、筆箱がない。どこにあるの?と親に聞いて育ったホーリンは自他ともに認める忘れ物男でした。

大学生・社会人になってもそれは治らず、しょっちゅう財布・携帯・家鍵、なくしては警察交番に行き、再発行やら手続きの常連でした。

 

1週間に2回電車に乗る時に使うパスモを手に握りしめたまま電車内で無くしたこともありました。

イタリアの旅行に行くのに、電車チケットよ予約してそのチケットを日本出国前の空港に向かう電車券売機で持っているか再確認するため一度出して、その場に置き忘れて現地イタリアで困り果てたり。。

 

最近だと、おつりのもらい忘れ2回、財布を落として、自分が通った道を歩いて戻っているうちに落ちているのを発見して。

 

それから、旅行先で、バイクを借りるときにバイクレンタル屋さんに預けたのを忘れてパスポート紛失と大騒ぎして。

 

【ADHD】の可能性?

ホーリンはそんな性格から、自分が発達障害なのではないか。と強く疑っております。軽い気持ちでADHDだと知人などに言うと、そんなことないよと言ってもらいますが、ADHD系ユーチューバーの人の動画で特徴などを説明されるとドンピシャすぎているんです。

 

まぁそれが承認されたところで、自分の脳の作りは変えられないし、それが言い訳になるようだったら仕事でも苦労していないし、仕事断られたら苦労するのは自分自身なので結局自分自身対応策を勉強するしかないのかなと考えています。

ADHD系ユーチューバー のおすすめ

ADHDチャンネル

 

【不幸→幸福】の逆転の発想。

ホーリンはものをなくして落ち込んだ時よく外国人の友達に励まされるときにこの言葉を言われます。

It could have been worse.

意味は、これ以上に悪い事が起こっていたかもよ。(実際はそうじゃなかったからドンマイ)

つまり、もっと悪い出来事を想像して、それよりはマシだよ。

 

という概念です。とても素晴らしい考えで、もう起こってしまった事実は変えられない、だけど、自分の考え方は変えられる。

そういうコンセプトなので、ホーリンにこの法則を当てはめると、

「うわー、財布なくしちゃった、現金5000円くらいいと、銀行カードと、保険証と彼女との思い出の写真となくしちゃった」

「でも、現金はまた働けばお金は戻ってくる、銀行カードも保険証も再発行すればいい、それよりもスキミングや口座内のお金降ろされて大変なことになっていなくてよかった、パスポートも入れてなくてよかったー。そして彼女との思い出の写真はとっても大切だったけど、実際に彼女がいるという事のほうが大切だし、このことを彼女に報告して、きっと彼女は思い出のものをなくされて怒るし、注意散漫なホーリンに情けないとか負の感情起こるかもしれないけど、ホーリンがかのじょとの写真を大切に財布に入れていたという事は評価されるかもしれないし、思い出の写真はデータがあるからまた取ればいい。いやー、口座の金スキミングされたら、被害額60万円超えていたし、彼女との愛も深まったし、何より何気ない日常のありがたみがわかって、結果的には良い投資になったなぁ。落としてくれた過去の自分ありがとう。」

 

こういう、発想の転換ができたら、辛い事も軽減できる。そして、自分の機嫌を自分自身で取れるようになる。そうすると、自分の感情をもっと簡単にコントロールできるようになり、きっと今後の人生より生きやすくなるのではないか。そんな予感がして、昔だったら凹んでしばらく立ち直れなかった心とうまく付き合えて、なおかつ自分自身の成長を実感できると思います。

 

これからも物の捉え方を勉強して、うまく自分の心と付き合っていこうと思います。

 

それでは今日はこのへんで


にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

上のボタンポチポチしてほしいです。面倒ですが、ホーリンの励みになります。是非よろしくお願いします。皆様の暇つぶしのクリックが、世界とホーリンを救う。

 

昨日は【6人】の方の優しい応援ポチがありました。ありがとうございます。

11月30日まで残り目標記事【17記事

【続かない】【飽き性】のホーリンを自己分析して、生き方を戒める

こんにちは、ホーリンです。

 

少し時間管理を失敗してブログを投稿することができませんでした。みなさんいかがお過ごしでしょうか?ホーリンのブログを見ていただいている方はご存知だと思いますが、ホーリンのブログは中休みが毎年のように入り、書いては休み、書いては休みというだらしないブログを書いてきました。

本日のテーマは【継続できない】です。

 

過去のホーリンの【継続できない】経歴紹介

ホーリンの続かない人生は小さいころから始まりました。これは生まれ育った環境がそうさせたのか、生まれながらに持った性格かわかりませんが、ホーリンは本当に何でも続いたことがありません。

具体的な例でいうと、小中高でやったスポーツは、水泳、ソフトボール、野球、卓球、テニス、サッカー、剣道、バレーボール、

7競技で、一番長く続いた種目がソフトボール2年、バレーボール1年、水泳1年、サッカー半年、テニス半年、卓球と剣道は少なすぎてカウントせず。

といった具合です。

 

仕事は、Web関係3年、肉工場1年、農家3か月、飲食(中華半年、ミスド2年、寿司2店舗3か月、ラーメン3か月)

 

ワーホリはオーストラリア8か月、カナダ8か月、ニュージーランド3か月、オーストラリア10か月。

 

ホーリンの人生において同じものを3年以上した経験ってありません。

なぜ続かないのか。そもそも続けないことは悪いことなのか。

 

まずはなぜ続かないのか、ホーリンの感覚と感想を述べてみます。

 

ホーリンの感覚と感想・及び自己分析

 

①まずはホーリンの人生で少しでも嫌なことがあったら逃げ出したいという欲求があった?【逃げ癖】がついている。

②辞めることをかっこいいと思っていた節がある。

③自己本意であまり辞めた後の事を気にしていない。

④若いうちはチャンスというか新しいやるべき事がすぐ見つかる。

 

これらがホーリンなりに考える感想です。

小さいころは逃げ出したい欲求になって、辞めたいと言ったら親が辞めさせてくれた?

中学以降は、自分を知ってほしい、振り向いてほしいなどの感情で、他人に嫌われよう、家族に迷惑をかけよう、自暴自棄になろう。

など、反抗期的な感情が脳を支配していた。

 

辞める時はもちろん悩むが、辛い事を我慢するくらいなら、辞めたほうがいいと自分の都合の良いように物事を捉えがち。

 

辞めても逃げ出しても、人との人間関係を切ってしまえばどう思われるか気にしなくてよい。

 

こんな性格だから、自分より年上の方が仕事を続ける大切さを教えてくれたり、説教してくれたり、いろいろホーリンのために言葉を頂くことがありませんでしたが、それを真剣に捉えようとは思いませんでした。

 

ホーリンは逃げ出すときはいつもそれらしき理由を作って、「自分は悪くない」という既成事実を作り出していたと思います。

 

ホーリンは嫌な人との人付き合いからは逃げて、自分を褒めてくれたり、自分より弱い立場の人など勝手に判断して辛い事から逃げて逃げて、今まで生きてきたように思います。

 

「壁にぶち当たったら、迂回する。」

 

こんな生き方は、ズルい性格になり、一説によると人は」「長い期間旅をするとどんどんずる賢くなるという」データ通りの性格が出来上がってきました。

長く旅するにはテクニックが必要であり、お金の問題や何をするかという問題が生じますが、そういう方法を見つけて、【最小限の努力で最大限の成果を】を求めるようになります。

 

ホーリンはまさしくこういう性格で、悪気はないのですが、いかに楽して、逃げて、心がグラグラしている人生を送ることになっています。

発達障害?

ホーリンが考えたインターネットの情報によると何でも発達障害という最近流行りの自己啓発系の記事を読み、そこから興味が出てきていろいろ調べていくうちに、ホーリンの性格・考え・傾向に発達障害の気があるなぁと思いました。

一番考えられる症状はADHDです。ほかにもいろいろ色んな発達障害のある特性にホーリンが近いなぁとは思うのですが、脳の障害として認められたら少しは楽になりますが、仕事がそれで楽になるわけではありません。

ホーリンの精神の問題についてはまた詳しく後日書いてみようと思います。

 

今後続かない性格とどう向き合っていくのか。

ホーリンが考えられる対策を少し書いてみます。

 

①続かない→継続できるようになった 人のブログ・YOUTUBEなどからヒントを得る。

②続けたくない・辞めたくなった時にどうやって自分自身の感情をコントロールするか予め準備しておく。

③辞めたくなる原因であるストレスをなるべく貯めない。穏やかな心を持てるように心がける。

 

人から言うことを聞けないのは自信がないから、

人の言うことを自分の価値観と違っても一旦受け入れてみる。

ちゃんとしないと・真面目に生きないとという考えで自分を追い込みすぎず、時々自分を褒めてみる

逃げ場がないと、どんどん悪い方向に行き、その考えが爆発したら、辞めるなり逃げるなりという衝動的行動になってしまうので、自分の心に必ずスペースを持つようにしたいです。

(スマホを遮断する時間を作る・歩くなど脳を刺激する運動を通して、リラックスなどを日常に取り入れる)

 

まだまだ未熟・わがまま・自己中心的なホーリンですが、これから意識して行動に変えて、最後に固定化されて最終的に安定した心になれるように日々生きようと思います。

 

それでは今日はこのへんで

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

上のボタンポチポチしてほしいです。面倒ですが、ホーリンの励みになります。是非よろしくお願いします。皆様の暇つぶしのクリックが、世界とホーリンを救う。

 

11月30記事目標、残り26記事。